対人恐怖症の原因と特徴&症状チェック診断・克服方法|静岡カウンセリング

あなたはこのような症状に苦しんでいませんか。

 

対人恐怖症の特徴と症状チェック診断

①複数の人前だとあがってしまい、緊張して話せなくってしまう

②人と一緒に食事をしたり複数人で会話をするのが苦手

③人の注目を浴びると、緊張して体がこわばったり、呼吸が浅くなる

④人から否定されるのが怖くて、自分の意見が言えない

⑤人の目が気になり、神経質になり疲れてしまう

⑥自分を良い人(いい子)に見せようと演じてしまう

⑦人と会うことが憂鬱で、よくドタキャンをしてしまう

⑧会議や人前で話すときはとても緊張してしまう

⑨人にバカにされたくない気持ちがと強い

⑩人からの評価や周りの目をとても気にしてしまう

⑪強い劣等感やコンプレックスがある

⑫自分に自信がなく、自分のことを好きになれない

⑬完璧主義や白黒思考が強い

⑭人見知りが強く、なかなか人と仲良くなれない

⑮人前にでると緊張して表情がこわばってしまう

⑯人と向かい合ってしまうととても緊張する

⑰人と視線を合わすのが怖い(視線恐怖症)

⑱ちょっとしたことで赤面してしまう(赤面症・赤面恐怖症)

⑲人前に出ると声が震えたりする

⑳人前で冗談を言うことができない

㉑自分の容姿や体型にコンプレックスがある

㉒周りで人が話していると、自分の陰口を言われているのではないか不安になる

㉓人の何気ないしぐさが自分への攻撃だと感じてしまう

㉔不安な気持ちで、息苦しくなるってしまうことがある

㉕自分だけが孤立していると感じることがよくある

㉖初対面の人と話すのを避けてしまう

対人恐怖症:症状の特徴とチェック診断

 

あなたはいま対人関係で悩んでいませんか。

人間関係に疲れていませんか。

人の目が気になり、人との関係をさけていませんか。

 

私も子供時代の家庭内暴力の後遺症で、人間不信になり、それがエスカレートし対人恐怖症になってしまいました。

十数年にもわたって対人不安や対人恐怖に苦しんできました。

人と当たり前に会話が出来ない。

3人以上になると緊張して会話を楽しめない。

本当は人の輪に入って楽しく話しをしたいのに、赤面症や思考が鈍る、身体が硬直するなどの症状が出てしまうため、人を避けてしまう。

そんな状態が日常的にあったため本当に苦しく孤独でした。

そしてそんな自分を「ダメな自分」「弱い自分」「情けない」と自分を責め、強い劣等感に苛まれていました。

対人恐怖症の症状だけでも辛いのですが、そのことによりうつ病や依存症、対人関係がうまくいかない、深い孤独感など様々な症状を引き起こしました。

私のすべての問題は対人恐怖が引き起こしていたと言っても過言ではないほど、自分の苦しみの根源がこの対人恐怖、対人不安障害でした。

対人恐怖症は薬や認知行動療法では治らない

対人恐怖症があまりにも辛く苦しかったため、この症状を克服したいと、色々な病院の治療を受けました。

本やネットでも色々調べましたし、カウンセリング、催眠療法、森田療法、認知行動療法、内観療法、精神科や心療内科の治療、服薬、自助グループへの参加など、対人恐怖の苦しみから解放されるために、あらゆることを試してきました。

しかしどの治療も対人恐怖を癒す効果はありませんでした。

そんな自分が対人恐怖症や対人不安、人間不信などの症状から解放され、幸せな対人関係を築けるようになりました。

苦しみの分、深いつながりを感じられたときは、本当に満たされた感覚を得ることが出来ます。

対人恐怖症を克服するのも、適切な方法があります。

 

 

対人恐怖症や対人不安、赤面症や視線恐怖症の根本的な原因は、過去に受けた「トラウマ」と「心の傷」にあります。

このトラウマ体験が、歪んだ思考や価値観とネガティブで否定的な感情を作り、対人恐怖という症状を作り出しているのです。

対人恐怖症の克服には「トラウマ」の原因に気づき、それを心理カウンセリングで癒してあげることが大切です。

 

対人恐怖症はどんな人が多い?

対人恐怖症でお悩みの方は、以下の職業の方が多いです。

・会社員

・医者

・看護師

・教師

・大学生

対人恐怖症の方の親の職業

・教師

・警察官

・医者

・経営者

・会社員

年齢は10代から30代の方が多く、男女共に他の症状に比べて多い傾向にあります。

 

東京や横浜、川崎、静岡、浜松、名古屋。京都、大阪、兵庫、広島、福岡など日本全国からお申込みを頂き、海外からの相談も承っています。

 

対人恐怖症の方の場合、人と顔を合わせたり、外出が困難な方も多く、対面カウンセリング以外にも、電話やスカイプ、LINE通話を使ってのカウンセリングも多いです。

うまく話せなくて不安になられる方もいらっしゃいますが、うまく話す必要はありません。

沈黙も大切な心のメッセージです。

あなたのペースで話したいときに話していただければ大丈夫です。

ご自分のペースを大切にしてください。